「本ページはプロモーションが含まれています」
説明を見ても専門用語ばかりで理解できんのじゃが・・・
アダルトVR視聴用のゴーグルの種類や基礎知識を分かり易く簡単に解説します。
この記事を見れば・・・
- VRゴーグルの説明に記載されている専門用語が理解できるようになる
- VRゴーグルの種類とそれぞれの特徴や長所・短所がわかる
- アダルトVR用のゴーグルに何を購入すればよいか判断できる
少しの知識があれば、使用目的にあった適切なVRゴーグルが選べます。
継続しても、毎月たった550円。毎月新作120~150本。
業界最大手のFANZA(DMM)だからできる、他のサイトを圧倒するサービス。
見放題ch ライト - FANZA月額動画
知っておきたいアダルトVRゴーグルの専門用語
自由度
自由度には、3自由度と6自由度の2種類があります。自由度は「DoF(Degree of Freedomの略)」とも表記されます。
3自由度と6自由度の何が違うかと言えば、ゴーグル装着者の動きを感知する範囲です。
- 3自由度(3DoF)・・・顔の左右・上下・傾きを感知します。顔・頭を動かすことで周りを見る事には対応できますが、体全体の前後左右への動きは感知しません。
- 6自由度(6DoF)・・・顔の左右・上下・傾きに加え、体の左右・上下・前後への動きも感知します。
視野角
映像を表示できる広さのことです。角度が大きいほど広く見えます。分度器を想像すれば、イメージが掴めると思います。

解像度
解像度が大きいほど画面が綺麗に見えます。
トラッキング方式
トラッキング方式とは、センサーを用いて対象(VR動画を見る人)を計測する方式のことで、アウトサイドイン方式とインサイドアウト方式があります。
〇アウトサイドイン方式
センサーを付けて、カメラを自分に向けて設置する方式です。
精度やトラッキング範囲が広く取れます。
デメリットとしては、費用が高く、使用に広いスペースが必要になります。
〇インサイドアウト方式
センサーがゴーグルに内蔵され、VRゴーグル単体で使用することができます。
アウトサイドイン方式に比べ、費用が安く場所もとりません。
デメリットとしては、トラッキング範囲がせまいことです。ただ、アダルトVRを視聴するにはインサイドアウト方式で十分です。
アダルトVRゴーグルの種類① PCVR型
特徴
PCVR型のゴーグルは、その名の通り、PC(パソコン)とケーブルをつないで接続するゴーグルです。ハイスペックのPCと接続して、最高レベルのVRが体験できます。主に高度なVRゲームをしたいユーザー向けです。アダルトVRの視聴にはここまでのスペックは必要ありません。
長所
- 超ハイクオリティなVRが実現
- 高度なVRゲームが楽しめる
短所
- ハイスペックなPC(CPU:Intel Core i5 4590 以上、メモリ:8GB以上など)が必要で費用が高くつく
- ケーブルが煩わしい
人気のPCVR型のゴーグル
- Oculus Rift S

解像度:片目1,280×1,440、視野角:最大110度、インサイドアウト方式
- VIVE COSMOS

解像度:片目1440 x 1700、視野角:最大110度、インサイドアウト方式、新型6DoF
アダルトVRゴーグルの種類② スタンドアローン型
特徴
VRゴーグルにCPUやバッテリーが内蔵されている、パソコン等との接続が不要で動作するゴーグルです。アダルトVRで高品質なVR動画を見たい方はこちらがおススメです。
長所
- パソコンがなくても高品質なVRが楽しめる
- ワイヤレスでゴーグル単体で即起動できる
短所
- PCVRに比べると品質が下がる。
- 高性能なVRゲームは使用できない
人気のスタンドアローン型のゴーグル
- Oculus Quest 2

解像度:片目1832×1920、視野角:約80度、ストレージ:64GBか256GBで選択(価格差は約1万2千円)、インサイドアウト方式、6DoF
- Pico G2 4K スタンドアローン型VR ゴーグル

解像度:3840×2160、視野角:101度、ストレージ:32GB(マイクロSDカード最大256GB対応)、インサイドアウト方式、3DoF
アダルトVRゴーグルの種類③ スマホVR
特徴
VRゴーグルにスマートフォンを差し込んで使うタイプのゴーグルです。
1,500円~5,000円程の非常に安価で購入できます。勿論、その分解像度などの質は下がりますが、本格的にアダルトVRを見るか迷っている人、まずは試したい人には最適かもしれません。
スマホのサイズがゴーグルに対応しているか、眼鏡の方は眼鏡でも使用できるかなど、事前に確認して下さいね。
長所
- とにかく安い
- アダルトVRを試したい人に向いている
短所
- VR特有の没入感など質は下がる。
- 装着感など使い心地も少し悪い
人気のスマホVRゴーグル
- Dasimon・VR SHINECON

視野角:120度、対応スマホサイズ:4~6インチ(160mm×59~78mm)、眼鏡対応可
- サンワサプライ VRゴーグル MED-VR3G

視野角:90~110°、対応スマホサイズ:幅58~80mm・高さ123~158mm・厚み7.5~10mm、対応メガネサイズ:幅135×高さ50mm以内、ヘッドホン付き
- エレコム スタンダードモデル VRゴーグル

対応スマホサイズ:幅59~89mm・高さ115~165mm・厚み6~14mm、対応メガネサイズ:約142mm
●スマホ用VRゴーグル の 売れ筋
アダルトVRゴーグルの種類④ その他
上記のPCVR型・スタンドアローン型・スマホ型が、VRゴーグルの主要な種類となりますが、他のものとしては、「PlayStation VR」があります。
「PlayStation VR」は、その名の通り、PlayStation 4やPlayStation 5に接続して使用する、ゲーム用のVRです。

解像度:1920×1080、視野角:100度